2011/07/19

テシタル地上派 003 Mr.インクレディブルの巻

「髑髏城の七人」の稽古も佳境。全てのシーンを当たり、どんどん殺陣も作られていっていますよ。いやあ、例によってドクロは殺陣が多い!いずれもカッコよく仕上がっていますよ。なお、私はあまり闘いませんのであしからず。

さて先日、ピクサーのアニメ「Mr.インクレディブル」がiTunesで配信されたりBlu-rayDiscが発売されたりしました。オリジナル公開は2004年。もう7年も経つんですね。それまでピクサーのアニメと言えば「トイ・ストーリー」のオモチャや「バグズ・ライフ」の昆虫など、人間ではない世界がモチーフでした。その方がアニメにしやすかったし異世界感もありますからね。そんなピクサーアニメで初めて人間社会を描いた作品がこの「Mr.インクレディブル」なんです。

人間を描く3DCGアニメは難しいんですよ。髪の毛や服装の質感も、顔の表情も、オモチャや昆虫や車のようにカリカチュアライズしにくいですからね。戯画化した上でのリアリティ。そんな高いハードルがあったのですよ、人間CGアニメには。しかし、それに挑戦し、見事成功を収めたのが「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード監督。2Dアニメの天才が3Dでもその手腕を発揮しました。
人間と言っても主人公達はスーパーヒーロー。人間離れした誇張した表現は3DCGの得意とするところ。そんないくつかの要因がピクサー初の人間アニメを成功に導きました。メイキングを見ると相当大変だったようですが。
かつてスーパーヒーローが活躍し、現在では疎まれているという世界設定は「WATCHMEN」にも似ています。主人公であるMr.インクレディブルもかつては崇められていたヒーローでしたが、今ではその影もなく保険会社で働く会社員。でも時々コッソリヒーロー活動をしていたりします。同じくヒーローパワーを持つ奥様、イラスティガールも心配しています。そしてその三人の子供たちもヒーローパワーを持っており、それぞれがパワーを隠して日常生活に溶け込んでいます。そんな一家がひょんな事から悪の組織を闘うことになり、というのがあらすじ。

私がピクサーアニメが好きであるというコトは以前にも書きましたし、その中でも「WALL・E」が好きだとも書きました。それまでオモチャや車などの無機物を有機化して表情豊かに表現してきたピクサーが、機械を機械として描いてなおかつ表情豊かである「WALL・E」が好きなのですが、「Mr.インクレディブル」では人間を人間として描いて、その生き生きとした表現が素晴らしいと思うのです。
かつてのヒーローとしての栄光を取り戻したい夫、今ではパワーを隠して平穏な生活を送りたい妻、生まれてからずっとパワーを隠すコトを強いられてきた子供たち。そんな一家がパワー全開で悪に立ち向かうってだけでテンション上がるじゃないですか!荒唐無稽なヒーローモノであり、しっとりとした家族愛モノであり、成長モノであり冒険モノであり、とにかく色んな要素をブチ込んでなおかつエンターテインメントとして成立しているトコロが素晴らしい。

劇場公開時には見損ねたので、DVDで見て驚いて好きになったこの作品がiTunesでダウンロード販売されると聞けば当然買うじゃないですか。しかし、ダウンロード版は吹き替えのみのバージョン。そして同日にBDが発売され、そちらには英語版や特典映像も収録されているとなればそちらも買うじゃないですか。これはカブリじゃないよ。便利なんだよ。BDならディスクを入れ換える必要がありますが、ダウンロード版ならそんな面倒がないから便利なんだよ。まあ、言い訳、ですかね。でも欲しかったんだからいいんです。いい作品は何度見てもいいんです。
そんなワケで、iTunes版とBD版、二回続けて見ちゃいましたよ。そして気付いたのですが、この作品に関しては日本語吹き替え版が合ってる!ピクサーに限らずジブリアニメでもそうですが、俳優さんが吹き替えを当てているアニメで成功した例は多いのですが、この作品の吹き替えは素晴らしいと思います。主人公の声が三浦友和さんってのがまず凄い!何度聞いても三浦さんの顔が浮かびません。ええと、これは褒め言葉です。映画「転々」での名演も印象深い三浦さんですが、今作では完全にMr.インクレディブルとして存在しています。さらに奥さんが黒木瞳さん、娘が綾瀬はるかさん、息子が海鋒拓也さん(子役)でして、ピッタリ合っています。悪ボスが雨上がり決死隊の宮迫さんってのも意外ですがハマってます。
BDで英語版も聞いたんですが、なんかこの作品に関しては日本語吹き替え版が合っている様な気がするんですよね。個人的感想ではありますが。

サブキャラクターも個性的。みんな興味深いのですが、私が好きなのはエドナ・モード。スーパーヒーロー達の衣裳を担当してきたデザイナーですが、今作では重要な役割を演じます。英語版では監督自身が声を当てたキャラクターですが、実に個性的で勝手で才能があるキャラクターです。それと敵の秘書・ミラージュ。グラフィックも素敵ですが、声がまた色っぽい。やっぱり有能な秘書ってキャラは大事ですよね。

折しも「カーズ2」が間もなく公開される今日この頃。3DCGアニメの技術はどんどん向上していますが、やはり作品としてのクオリティを決めるのは監督やスタッフの才能と努力だと思うんですよね。その点に於いてピクサー作品にはいつも驚かされます。まあ、実写映画でも同じコトなんですけどね。
老若男女にウケる、というこコトが実はとても難しいコトだというコトは判っているので、ピクサーの作品群には単純に敬意を表したいと思います。「ドクロ」も色んな人々に楽しんで頂けるように作りたいと思います。もちろん、狭い範囲に向けて作られた作品もそれはそれで魅力的なんですけどね。まあ、結局は「キチンと丁寧に作る」ってことなんでしょう。頑張りましょう。

2011/07/16

告知11/07/16

前回ご報告いたしました劇団☆新感線「薔薇とサムライ」ゲキ×シネのアフタートーク、
無事に終了いたしました。
一応司会の位置におりましたが、何度も噛んだり間違ったりしてごめんなさい。
ご来場頂きました皆様、そしてUSTREAMをご覧頂きました皆様、ありがとうございました!
もちろん、新調した眼鏡で登壇いたしましたよ。

噛んだり間違ったりと言えばもう一つ!
この春から続いております音声ダウンロードコンテンツである
「劇団☆新感線 粟根まことの感隙トーク!」の第四回が配信されました!
詳しくはこちら→http://www.radiodays.jp/item/show/200760
前回と同じく、池田鉄洋さんをお迎えして、ダラッとしたトークを繰り広げております。
でも、噛んだり間違ったりしています。
まあいいや。そういうもんだ。

しかし、つくづく思いますが、フリートークって難しいですねえ。
今日のアフタートークもそうでしたが、
フリートークって事前に予想したのとは全く別の方向に進んでいくもんですね。
いろんな展開を予想したりはしていますが、そうはならないところが面白い。
でも、楽しいんだなあ。だからいいや。

今回のradiodaysを聞いて思ったのは、イケテツと私は声が似てるなってこと。
自分で聞いていても時々どっちが喋っているのか判らなくなるんだもの。
録音した自分の声ってかなり違うように聞こえるじゃないですか。
さすがに慣れてきましたが、それとは別に、
二人が似た声だと言うことはよく判りました。

気になる方は是非!500円でダウンロードできますよ。

2011/07/15

告知0715

本日夜に行われる「薔薇とサムライ」ゲキシネトークショーの模様が
USTREAM配信されるそうです。
詳しくはこちら→http://gxcblog.exblog.jp/16272373/
そしてそのチャンネルアドレスはこちら→http://www.ustream.tv/channel/gekicine-talkshow
ええと、USTREAMがなんだか判らない人は
検索してその意味をお調べ下さい。
中々に便利で刺激的な動画配信サービスですよ。

それから、「髑髏城の七人」公式ページ内のドクロブログ内のアワブロが
(内が多いな)
始まりましたよ!
稽古場をドンドンレポートしていきますのでお楽しみに!
そちらのアドレスはこちら→http://dokuro2011.exblog.jp/
PCブログでのアドレス直貼りはリンクしやすくて便利ですね。
そのあたりがケータイメルマガとの違いです。
どんどんリンクしていきましょう。

そしてもう一つ告知。
来年頭に上演される私の出演作がどうやら正式発表されたようです。
と聞いて調べたのですが、主催団体のサイトにはまだ載っていませんでした。
まあ、早晩掲載されるでしょう。
確認され次第お知らせいたします。

それと、今日何を思ったか、眼鏡を二個、新調しました。また作っちゃいました。
いや、先日観ていた深夜バラエティ「シルシルミシル」で紹介されていた
「眼鏡市場」さんのズレない眼鏡「FREE FIT」が欲しくなってさ。
稽古で汗をかくと眼鏡がずり落ちてくるのよ。
いや、沢山持ってるんだけど、ずり落ちてくる眼鏡が多いのよ。
なのでズレないのが欲しいなあ、と思ったのね。
そしたら新宿の眼鏡市場さんって、同じ経営者の「alook」さんと
同じビルに入っているのね。
だもんで、alookさんの方も見ていたら、こちらにもズレにくい眼鏡があったのよ。
なので、そちらのも買っちゃった。安いし。

なのでこの夏の眼鏡はズレ知らずですよ。
なんだ、ズレ知らずって。

2011/07/12

テシタル地上派 002 バカ通の巻

さあ、徐々に「ワカドクロ」の様子が見えてきていますよ。五回目の再演とは言え、毎回キャストも違いますし、微妙に戯曲も演出も違いますから、当然のコトながら同じ作品では無いんですね。やはり実際に動いて喋ってみないとどんな作品になるかは見当が付かないワケで、しかも本番にならなければどう仕上がるかも判りません。そういうトコロが徐々に判明していくのが稽古の面白いトコロです。
正直言いまして、演劇の一番面白いトコロはココにあるんじゃないかとか思ってしまいます。徐々に出来上がっていく場面が。コレばかりは現場にいる人間だけの楽しみだと思います。すみませんねぇ。我々だけの楽しみで。でも、だからこそ私は演劇を続けているんだと思います。

さて、7/7に発売された「週刊ファミ通」(7/21号)には別冊付録として「別冊バカ通」という小冊子が付いていました。ファミ通25周年を記念して、今まで掲載された「バカ記事」を集めた、まさしくバカな企画の別冊です。いきなりバカ記事と言われても困りますかね?でもファミ通を読んだことのある方ならピンと来るかもしれません。
週刊ファミ通と言えば、かつてはパソコン雑誌「LOGiN」の別冊として、その後は「ファミコン通信」として隔週刊から週刊にまでなったコンピューターゲーム専門誌の老舗。家庭用ゲーム機全般からアーケードゲーム、スマフォアプリまで全てを網羅する姿勢、次週に発売されるゲーム全てを点数形式で審査するクロスレビュー、ゲームに全く関係ない話題まで取り入れる柔軟性など、老舗ならではの影響力とその内部事情、その節操の無さがゲーマーの心を捕らえたり反発されたり、とにかくいろんな意見は聞かれますが、その歴史と記事内容、そして何よりもバカ記事が読みたくていまだに愛読している雑誌です。そう、なんででしょうねえ、いまだに買って読んでしまうんですよ。

そんなファミ通の25周年記念の別冊「バカ通」。謹んで拝読いたしました。25年分のバカ記事が濃縮して収録されています。バカ記事ってのは読んで字の如く「バカな記事」のコトですが、ゲーム紹介が勢い余って変なバカさがにじみ出ちゃってたり、編集者がなぜかヒーローの格好をしてやり込み技を紹介しちゃったりとか、バカな四コマ漫画とか、単に意味のない記事とか、なんかそういう記事がバカ記事です。もちろんそういう記事を載せている雑誌は多いのですが(多いのか?)、ファミ通というNo1.雑誌(自称50万部)がやっているのが面白い。いや、自称部数への批判とか何がNo.1なのかとかへのツッコミもありましょうが、とりあえず私が好きで毎週買っちゃっているんだからしょうがない。
もともとの母体であった株式会社アスキー(現アスキー・メディアワークス)が変でした。雑誌LOGiNも変でしたし、年一回発行されていた「年刊Ah!SKI!」も変でした。年刊Ah!SKI!は4/1に発行されていた雑誌で、広告まで含めて全てがパロディになっていました。編集者・ライターが変なペンネームだったのも特徴で、それはファミ通に受け継がれています。変な名前の編集者?ええ、例えばバカタール加藤、チムコ中堀、水ピン、首藤一等兵、百人乗っても稲葉などなど(敬称略)、変なペンネームでしょ。

まあ、そんなコトを考えながら読んでいたのですが、そこでふと気付きました。私の文体がファミ通バカ記事に影響されていたことを!どこがと言われると困るのですが、なんか微妙に変な言い回しをしてしまうトコロとか、意味のないフレーズを挟んじゃうトコロとか。知らず知らずと影響されていました。そりゃそうでしょう。子供の頃から読んでいたんだから。いや、違う!ファミ通を読み始めたのは二十歳過ぎてからだ!何しろファミコンをプレイし始めたのも大学生になってからだった!なのにこの影響力!まあ、それほどまでにパワーがあったってコトですよ。「あショックウェーブ」とか「コインいっこいれる」とか「しちゃうワナ」とか「(残響音含む)」とかいまだに言っちゃうもんな。言わねえよ!言わないけど書いちゃうよ!書いてるのかよ!
まあ、今でもちゃんとバカ記事を載せているあたり、キチンとDNAを継承しているんだなとは思いますが、さすがにこの高度情報化社会の中、いつまでもバカ記事に頼っている場合では無いのでしょうね、今ではちゃんとしたゲーム情報雑誌にはなっていますが、そこここにバカ記事の片鱗が見られるからいまだに買っちゃうんでしょうね。

中でも私が好きだったのは「風のように永田(現・永田泰大)」さんの記事。今では「ほぼ日刊イトイ新聞」のスタッフとして大活躍の永田さん。記名無記名合わせると多くの著作やサイトがありますが、中でも私がオススメしたい本が「ファイナルファンタジーXI プレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記」(エンターブレイン刊)です。現在は絶版ですから入手は困難ですが、とにかく面白い紹介記事とはコレだ!と思わせる内容です。ゲームのプレイ日記ではありますが、ゲームのコトを知らなくても大丈夫。とにかく判りやすくて笑えて泣けて、素晴らしい文体だと思います。今でも時々読んじゃうくらい。そして今もまた読み直しちゃっているくらい。
当然私も影響を受けていて、ネタの被せ方とか脱線の仕方とか文末の遊び方とか、ずいぶんとパクらせて頂きました。パクったのかよ!ダメじゃん!いや違うじゃん!リスペクトじゃん!とか言いつつ、う〜んとうなりながら真後ろへひっくり返って卒倒する僕である。僕である、じゃねえよコラー!

まあ、そんな伝統芸に近いカンジでパクらせて頂いていますが、他にも影響を受けた作家さんも多いのであって、それは宮沢章夫さんや原田宗典さんでして、小説家としてもエッセイストとしても、そしてもちろん劇作家としても実に手練れで凄腕です。気になる方は検索してみて下さい。
なんか自分の手の内を晒すような危険なコトを書いていますが、それよりも少しでも多くの方々が永田さんや宮沢さんや原田さんの文章に触れるキッカケにでもなればと思いつつ、しめやかに終わる。トホホ。

2011/07/08

告知です!

さて、ここで告知です。

告知その一。
前回もご案内した「ミロクル通信」内での私の連載がスタートしました!タイトルは「未確認ヒコー舞台:UFB」、舞台専門用語をそこはかとなく解説していきたいと思います。月一連載でして、毎月第一木曜日に更新されます。
詳しくはhttp://www.enbu.co.jp/kick/。前回書いたリンクより、こちらの方が概要が掴みやすいです。無料登録ですので、是非とも登録してご覧頂きたい。他の連載陣も面白いですよ!読んだこと無いけど。

告知その二。
現在公開中のゲキ×シネ「薔薇とサムライ」にてアフタートークショーに出演することが決定しました!劇団員である橋本じゅんさんと高田聖子さんと共にゆるトークをする予定です。6/25には古田新太さん&天海祐希さんが、7/7にも浦井健治さん&神田沙也加さんによるトークショーが行われたばかりですが、今度は劇団員ばかりですよ。となればゆるトークでしょ!バカトークになる可能性もあるけどゴメンね!だってすっかり忘れてるからさ!詳しくはhttp://gxcblog.exblog.jp/16239078/。新宿バルト9ですよ!

まあ、そんなこんなで不定期にも書いていきますよ!