2020/05/05

地テシ:145 韮山を歩いてみよう! の巻 後編

コレまでにも書いた通り、様々なゲームをちょっとずつ進めている私ですが、ココにきて「BABA IS YOU」というインディーズゲームもプレイし始めてしまいました。ローファイな画面のいかにもインディーズらしいゲームですが、アイデアが素晴らしい! シンプルなルールなのに、これほど頭を捻らなくてはならないとは! しかも解法が何通りもあるとは! プレイしてみないとこのカンジはお判り頂けないと思いますので、取り急ぎ任天堂公式の動画を置いておきますね。かなり論理的思考を要求されるので、頭の体操になりますよ。

さて、源頼朝と北条政子ゆかりの地である伊豆韮山に行って、行き当たりばったりに観光したり山に登ったりした私。本当に行き当たりばったりだったのですが、なんだかんだ楽しんだ私。そんなヴァーチャル韮山旅行の最後はお寺と神社に行きましょう。ていうか、頼朝ゆかりの地を訪ねて韮山に行くのなら、最初から目的地に設定しておくべき重要箇所なんですけどね。そんなトコロに当日の思いつきで行くというね。

前回登った守山のふもとには「願成就院」があります。「がんじょうじゅいん」と読みまして、政子の父である北条時政が、娘婿である頼朝の奥州征伐戦勝を願い、その「願いが成就する」ことを祈って建立したものです。


「偽義経〜」では奥華一族でしたが、史実では奥州藤原氏ですね。つまり頼朝の奥華征伐です。まさに今作とも関係の深い史跡です。もちろん時政の、つまり頼朝の舅の墓もあります。


とはいえ、頼朝の死後、時政は娘の政子と息子の義時との政争に敗れ、この韮山に謹慎させられてしまうんですけどね。

当時の願成就院の境内はもっと広かったようなのですが、戦国時代に焼失してしまい、現在の堂宇は江戸時代に再建されたもの。ただ、運慶による国宝の仏像などは戦火を免れ、現在でも見ることができます。


ま、水曜日だったから拝観もできなかったんだけどね。ここにも水曜日の呪いがありました。ああ、予想通りさ。悔しくなんかないさ。

願成就院を出てキョロキョロしていると、裏手に鳥居が見えました。おや、こんなトコロに神社が、と思って寄ってみたのがこちら「守山八幡宮」です。


鳥居の横に石碑がありまして、読んでみたら「史蹟 源頼朝挙兵之碑」と彫ってあるではありませんか。


治承四年(1180年)、打倒平家の旗を揚げた頼朝軍はこの守山八幡宮で戦勝を祈願し、緒戦で伊豆目代・山木兼隆を討ち取って初勝利を挙げました。なんだよ、頼朝にとって重要な場所じゃないかよ。知らなかったのかよ俺。知っておけよ俺。ていうか、そんなことも調べずによく韮山に来たな俺。
まあ、頼朝軍はこの初勝利の後に負けまくって千葉へと落ち延びるコトになるんですけどね。

短い階段を登ったところに拝殿があるのですが、これって舞殿ですよね。

 

本殿はこの奥かなと思って行ってみたら、この階段!


また階段だよ! さっき守山登山でも同じような急で長い階段を登ったところだよ! また登るのかよ! 今日は階段を登る日なのかよ!
まあ登る日なんでしょうね。登りましたよね。すごい傾斜を登りましたよ。この「八幡宮」と書かれた扁額がちょっとカワイイ。


「八」の字が顔文字の(>_<)みたいで可愛いので調べてみたら、江戸時代の書家・佐々木文山の筆による様ですが、埼玉県の別の八幡宮にも似たような文字があるので写しなのかもしれません。

あー、歩いた歩いた。登った登った。日も陰ってきたのでそろそろ帰りましょう。やはり一月の陽は短いですね。

せっかくですから帰りは韮山の次の駅である伊豆長岡駅を目指しましょう。韮山反射炉に行くならこちらの駅の方が近いです。
伊豆半島のど真ん中を縦断する下田街道を下って行きます。産業道路ながら田舎らしい長閑な街道を歩いていると、あるお家の窓に不思議なものが座っていました。


ええと、これは何でしょうか。私が知らないだけで地元では有名なキャラクターなのでしょうか。いや、可愛いんですけど、なんとなく銀行のマスコットにいそうなキャラクターですね。


そんなこんなで伊豆長岡駅に着きました。やはりこちらの駅の方が拓けていますね。とはいえ、特にやることもなく、後は三島経由で東京に帰るだけです。楽しかったなあ韮山。この騒動が終わったら、また来てみたいな韮山。次は韮山反射炉も見てみたいな。とか思いましたが、ただし、今度は水曜日ではない日にしたいと思った私でした。ぎゃふん。

ええと、こういう旅行記って面白いでしょうか? 私は好きで書いているのですが、このような需要があるならば、ちょっと思いついているコトもあります。こんなご時世ですから、面白い旅行記をお届けできればいいなとか考えていますよ。

2020/05/02

地テシ:144 韮山を歩いてみよう! の巻 中編

どうも! 前回はNintendo Switchの「Fit Boxing」「あつまれ! どうぶつのの森」をプレイしていると書きましたが、もちろんPS4の「Final Fantasy VII Remake」もプレイしていますよ。ただ、その前に「Detroit: Become Human」を始めちゃっていたので、FF7Rは後回しです。とりあえずプロローグ(体験版と同じ所まで)を終えたところで止めてあります。いや、FF7Rを後回しにするほど面白いってコトですよデトロイト! ああ、昨年から今年のゲームプレイ日記も後日ご紹介したいと思っています。書きかけてはいるんですけどね。

さて、アテのない韮山散歩を始めてしまった1月15日(水)の私。第三水曜日にはほとんど全ての文化施設が休館となってしまう韮山で、源頼朝と北条政子が出会った蛭ヶ小島を訪れた私。メインイベントが終わった私。もうやることがない私。

いやいや、ここからが面白かったのよ。蛭ヶ小島にも大きな観光看板と地図があり、近所の観光名所をたくさん書き上げてくれていました。確かに文化施設の中には入れませんが、外から楽しんだり、そもそも休みなんてない名所もあるワケだし。


取りあえず、近場の江川邸を目指してみましょう。どうやら韮山城跡の横を抜けていくと良いらしい。


韮山城は後北条家の祖・北条早雲が関東攻略の拠点としていた城です。とはいえ、城跡まで登るのは大変そうなんで、とりあえず城山のふもとを回り込んで江川邸の前まで来ました。もちろん休館日で中には入れません。



さっきのは裏口で、正面口はこちら。江川邸は韮山代官所でもありました。前回も書いた通り、江川英龍さんは大変有能な官吏であったようで、変装して領内を歩き回って情報を集めたりもしていたようですよ。



さて、次はどこに行きましょう。韮山反射炉にも行きたいところですが、ちょっと遠いし、中に入れないのでは魅力半減です。
観光案内図を見てみると、駅の反対側に「政子産湯の井戸」というのがあるじゃありませんか。しかも周りには頼朝や北条氏関係の史跡も色々あるようです。行きましょう行きましょう。韮山大横断ですが行きましょう。
そんな道中で珍しい自動販売機を見つけました。



チェリオの自販機です。懐かしいですが、あんまり見たことないよね。

案内図に従って結構な距離を歩いて、北条政子産湯の井戸に辿り着きましたよ。



ちゃんと案内板もあって親切なのですが、ひょっとしてココは個人宅の敷地内ではありませんか?



どうみても伊丹さんのお家の敷地内です。これって見学してもいいんですかね。いいんでしょうね。静かに見学して退出します。お邪魔しました。
さて、産湯の井戸があるってコトは、ここに北条氏の屋敷があったってことですね。そう、この辺りが北条氏の本拠地だったようで、今では「北条の里」と呼ばれています。地方豪族であった北条氏は、頼朝と縁戚を結ぶことによって一躍権力者に躍り出ます。実質的な鎌倉幕府の支配者ですね。

この辺りには「伝堀越御所跡」もあります。とはいえ、今はただの野原ですが。



室町時代に、すったもんだのあげくに関東統治のために置かれた政庁ですね。もちろん、北条早雲に攻め滅ぼされ、時代は戦国へと動いていきます。

次は「史跡北条氏邸跡(円成寺跡)」に向かいましたが、こちらも今では野原ですので、その横にあった「守山自然公園遊歩道入口」の方が気になっちゃった。頂上まで450mと書いてあります。



景色も良いそうなのでちょっと登ってみましょうか。とか考えたのが浅はかでした。もうキツイキツイ。登りやすいように整備されているとはいえ、こんな階段もあるんですよ。



どう、この傾斜! 前日の雨でぬかるんでいる山道をやっとの所で登り切った頂上には四阿がありまして、そこからは伊豆が一望できました!



いやあ、絶景。これは北北東方面、つまり箱根の方を向いております。この左側のフレームの外には富士山がドーンと見えるはずです。



ハズなのですが、あいにくと富士山の所だけ雲がかかっていて見えなかったのが残念です。
この後、山を下りるのがまた辛かった。小さな山ですが、勾配がきついのよ。下りもきつかったのよ。


ええと、やっぱり長くなっちゃったので、まさかの前中後編でいきます。次回の後編はお寺と神社に行きますよ。

2020/04/28

地テシ:143 韮山を歩いてみよう! の巻 前編

どうも! インドア派本来の能力を発揮しまくっている粟根です。とはいえ巣ごもり期間が長いので、運動不足を解消しようと思ってNintendo Switchの「Fit Boxing」を気軽に始めてみたんですが、いやこれ普通にキツイよ! Joy-Conを握ってボクササイズ風にゲーム感覚でトレーニングできるんですが、ちゃんと全身運動になります。汗だくになります。二の腕も背中も筋肉痛だよ! 5/10までダウンロード版が20%オフでお求め頂けますので、Switchユーザーの方はご一考下さい。体験版もありますよ。(本当は「リングフィット アドベンチャー」をやりたいんだけど、完全に売り切れなんだよねぇ…)

さて、日付が変わって本日4/28。本来ならば「偽義経冥界歌」福岡公演の千秋楽のはずでした。失意の内に東京に戻ってきてから約一ヶ月。オフになったからといって、大好きなフィールドワークという名の散歩に出歩くわけにも行かず、自宅で大人しく「あつまれ! どうぶつの森」での無人島暮らしを楽しんだりしている私です。Switch繋がりでこちらもプレイしています。いいよね、家に居ながら釣りをしたり虫取りをしたりできるから。クラフト要素も楽しいよ。

ずーっと家に居るとやることがなくなってしまう方も多いかもしれません。いや、私にはいっぱいあるんです。根っからのインドア派として、自宅でできるコトはホントに山ほどあるんです。むしろまだ時間が足りないくらいですよ。ゲーム、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞など、やりたいコトは無限にあるのですが、それはそれとして、ココに来て、ついに、部屋の片付けをし始めました! し始めちゃいました! 部屋の整理をやるやると言い続けてきた「やるやる詐欺」の私が! モノで溢れた自宅を片付けたい、でもめんどくさい! そんな私をして奮い立たせたStay at Homeですよ! ていうか「自宅筋トレ」をやるスペースを作るためなんですけどね。
嘘だと思っていますね。ホントなんです。徐々に、徐々にではありますが、部屋は片付き始めています。その証拠に、数年前に買っただけでほったらかしていたコンテナボックス(スターウォーズ仕様)を組み立てて色んなモノを詰め込んでいますよ!



ええと、そんなワケでね、散歩もままならない今日この頃です。そのかわりと言ってはなんですが、去年から今年序盤あたりに行ったフィールドワーク(散歩ですね)の結果をボチボチとご報告していこうかと思います。写真フォルダを掘り返してみたら、相変わらず妙な写真が一杯出てきましたので。

まずは、今年の正月に行った伊豆・韮山のレポートから。せっかくのゴールデンウィークなのに外出もままならない昨今、ヴァーチャル旅行のつもりでお楽しみ下さい。


偽義で私が演じていたのは源頼朝。武家の棟梁・源家(げんけ)の嫡男に生まれながら、子供のうちに捕らえられ、伊豆・韮山に幽閉されました。この韮山こそ頼朝と北条政子が出逢って恋に落ち、そして打倒平家の旗を揚げた場所です。昨年の正月には頼朝が建立した、鎌倉の中心である鶴岡八幡宮に初詣に行きましたが、今年の正月には韮山に行ってきましたよ。
韮山と言えば、韮山代官・江川太郎左衛門英龍(坦庵)さんが思い出されます。幕末の韮山代官として数々の偉業を成し遂げてきた坦庵さん。世界遺産の一つである韮山反射炉を作り、お台場埋め立てを差配し、日本で始めてパンを焼いたとも言われてパン祖とも呼ばれる幕府官僚です。武芸に秀で、洋式砲術を学び、海防派として幕府を牽引した優秀な官僚です。
韮山に行くなら坦庵さんの旧宅韮山反射炉も見学したい。気ままな旅行にありがちな、アレもしたいコレもしたいというお気楽な妄想を抱いて伊豆へと向かった私です。時は1月15日、第三水曜日でした。

ええと、結果として申し上げられるコトは「第三水曜日に韮山に行くな!」です。韮山反射炉も江川邸も第三水曜日は休館です。これに合わせて、韮山の数々の文化施設は水曜日がお休みなんです。知らなかったんです。その時の私は。まさか水曜日が休館日だなんて思いもしなかったよ。(現在はもちろん長期臨時休館中です)

東京方面から韮山に行くには、まず東海道新幹線こだま号に乗って三島駅に行って下さい。在来線でもいいけど、結構時間が掛かっちゃいますから。三島駅前には頼朝も詣った三嶋大社や楽寿園、三島市郷土資料館などもあって心惹かれますが、今日はそそくさと伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え、20分程で韮山駅に着きます。
ローカル線にしては意外と若い人達も多いなとか思いましたが、どうやら「ラブライブ!」関係のコラボで聖地巡礼がさかんなようです。
で、その車内で検索した結果、第三水曜日が休館日というのを知ったのでした。なんだよ! 到着直前に調べるんだったら、出掛ける前に調べておけよ俺!
まあ、来ちゃったモノは仕方がありません。せいぜい韮山を堪能してやるわ!

ええと、こちらが韮山駅前。


古き良きローカル駅の風情があります。
ここから、本日のメインイベントである「蛭ヶ小島(蛭ヶ島)」を目指します。蛭ヶ小島というのは源頼朝と北条政子が出逢ったと言われる、頼朝の配流先です。頼朝の配流先は伊豆の内で何度か変わっているのですが、その時々の監視担当家と近づいたり離れたり色恋沙汰を起こしたり、まあ結構色んな事件を起こしているのですが、この蛭ヶ小島で北条家と繋がりができて、政子と相思相愛になったようです。
伝記を読んだ時に、幽閉先が「蛭ヶ小島」というのだから絶海の孤島を想像していたのですが、実は伊豆半島のど真ん中にある内陸でした。ド内陸でした。当時は川幅の広い川中の小島だったようですが、今では田圃に囲まれた平地です。
蛭ヶ小島比定地は韮山駅から徒歩10分ほどのところ。その道中の歩道には頼朝や政子に関する化粧タイルがいっぱい埋め込まれていました。




蛭ヶ小島比定地は「蛭ヶ島公園」という公園になっており、蛭ヶ島茶屋という無料休憩所も隣接していますが、水曜日なのでお休み。でもまあ構いません。蛭ヶ小島を訪れるコトが目的だったので。「蛭ヶ島の夫婦」という銅像もありますが、こちらは富士山を向いているので、どうしても逆光になっちゃうのね。




さあ! ここが今日の観光の山場。ハイライトです! ハイライトでした! 韮山に着いて15分で終わっちゃった! だってみんな閉館しているんだもの。いやいや、逆に、時間が余っちゃったんなら色々と回りましょう。近所の案内板を見たら、韮山城跡とか江川邸とか、色々と書いてあるじゃないですか。



よし、ここからはアテのない韮山散策ですよ。時間の許す限り韮山を巡ってみようじゃありませんか。
ええと、長くなっちゃったので、続きは次回! ここからが面白いんですから!

2020/04/24

地テシ:142 DVD20%オフですよ奥さん! の巻

Stay at Homeが叫ばれる中、イーオシバイさんが動きました。


劇団☆新感線のDVDが20%オフですよ奥さん!
4/23から4/26までの限定価格として、劇団☆新感線の公演DVDが今だけ20%オフなんです。諸々合わせて46作品のDVDが20%オフにて販売されております。
自宅待機のお供として、これまでの新感線の作品がアーカイブされているDVDやBlu-rayがお安く提供されております。あんな作品やこんな作品まで、対象商品が20%オフ!

今まで買うのを躊躇っていた皆様には朗報です。ずっと家に居続けているとやることがなくなってしまいますよね。いや、私はまだまだやることが一杯あるのですが、そうではない方も多いはず。そんな時にこそ映像鑑賞など如何でしょうか。
こんなご時世ですから、演劇ロスになっていらっしゃる方も多いはず。ご自宅でゆったりと新感線の過去作品を見返してみるのも一興かと。
数十台のカメラで撮影され、音響にまでこだわった、通常の舞台収録を凌駕した新感線の映像をお安くお楽しみ頂ける機会です。 

どうでしょう、もしまだならご一考頂ければ幸いです。急げ者ども! 者ども急げ! 新宿の女は気が短いぞ!(かつての新宿街宣車ネタ)

2020/04/05

地テシ:141 ちょっとは楽しい事を の巻

以前にも書きました通り、「偽義経冥界歌」福岡公演は全公演を中止するコトになりました。払い戻しなどに関しては博多座公式HPをご参照頂きますようお願い致します。楽しみにして頂いていた皆様には申し訳ありませんが、どうぞご理解頂きますようお願い致します。


博多座さんには本当に色々と手を尽くして頂いて、中止決定直前までお客様をお迎えする準備を進めて頂いておりました。そんな心尽くしの色々は新感線公式twitterで御確認頂けますよ。ありがとうございます。きっと帰ってきたいと思います。
本当なら4/4には幕を開けていたハズなのに、今、自宅で、いつもの場所で、こうして文章を書いていることがいまだに実感が湧きません。なんか心と体が乖離してしまっているカンジですね。

そんなワケでもう東京に帰ってきた私ですよ。一ヶ月は福岡にいるつもりだったのに、一週間と経たずに帰ってきてしまった私ですよ。なんだか一杯持っていったのにそのまま持って帰ってきた私ですよ。出発前にうかつに開封してしまっていた煎餅がまだ湿気ずにパリッとしていた私ですよ。一週間だけ自動録画されているタイムシフトマシンで見逃した番組を問題なく見られてしまっている私ですよ。


ええと、そんなワケでね。悲しいご報告ばかりが続いてしまいましたので、ちょっとは未来に目を向けて今後の予定を書いていきましょう。

まずは今回のバタバタでご報告できていたかった次回公演のハナシを。
いのうえ歌舞伎最新作となる、2020年 劇団☆新感線40周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎「神州無頼街」は、作・中島かずき、演出・いのうえひでのりによる幕末の任侠もの。清水湊を舞台に、曰くありげな町医者と一癖ありそうな口出し屋が暴れるバディものでもあります。
ゲストも豪華ですよ。ツキドクロから福士蒼汰さん、宮野真守さん、木村了さん。トリドクロから松雪泰子さん、清水葉月さん。そして初参加となる高嶋政宏さん。陰と陽、艶と華、クールとワイルド。豪華で多彩な客演陣をお迎え致します。
ストーリーについてはまだ詳しくお話しできませんが、カラッと痛快な物語もあれば、ドロドロときな臭い展開もあります。取りあえず迫力が凄いコトになりそうですよ!
もちろん無事に開催されるかどうか予断を許さぬ所ですが、できると信じて粛々と準備を進めております。いや、絶対面白いから!

新感線ロスな皆様にはWOWOWライブにて新感線作品を続々放送予定です。4月には「蛮幽鬼」と「シレンとラギ」、5月には「阿修羅城の瞳2003」や「ゴクドクロ」「蜉蝣峠」「メタルマクベスdisc1」と、結構な旧作から新作までが見られますよ。

そして、座付作家・中島かずきさんがアニメ雑誌・月刊ニュータイプにて連載していた対談「中島かずきと役者人」が4/10に単行本になって発売されます。錚々たる声優陣や役者陣との対談をまとめたものですが、ありがたいことに私も参加させて頂いています。しかも連載時よりも大幅に増筆されているってんですから見逃せません。かなりディープな話もしていますよ。電子書籍版もありますので、本屋さんに行かなくても買えますぜ。


そんなこんなの今後の予定。こんなご時世ですが、必要以上に恐れずに、ただし最大限の防御をしつつ、日々を送っていきましょう。次回も何か楽しい話題をお届けしたいと思っていますよ!

新感線公式さんにならって私も楽屋口に飾られていた博多座飾り付けのミニチュア版の写真を。博多座さんには本当にお世話になりました。