2015/06/30

地テシ:069 「五右衛門vs轟天」大阪公演が始まってそして終わるよ!

ええと、また間が開いてしまいましたね。すみません。2015年劇団☆新感線35周年 オールスターチャンピオンまつり 「五右衛門vs轟天」の公演、始まっています。ていうか、大阪公演ももう終わります。一ヶ月以上やって終わります。されど、この後福岡、東京と廻って全公演の最後まではまだ二ヶ月以上あります。目眩がするほど悩ましい。いや、狂おしい。いや、単に目眩がするだけですね。先は長いや。

今作は35周年だけあって、今までのキャラクターが色々と出てきます。私も役名のあるだけで三役やっておりますが(その内二人は同一人物ですが)、それ以外にもワンシーンだけ盗賊の一人をやっております。みんな着替えで忙しい公演ですよ。
それと、序盤と終盤に出てくる私が持っている武器は巨大計算尺ですからね。判りにくいかもしれませんが、まあ、そういうコトです。計算尺が武器になるとは思いもしませんでした。どう使ったらいいかもまだ判りませんけど。そして、若い方々に計算尺なるモノがなんなのかを説明するのも面倒なのでほったらかしていきますよ。

ええと、そんなワケで間もなく福岡に参りますよ。博多山笠で盛り上がる中洲界隈に参りますよ。我々も盛り上がりたいと思います。劇団としては五年ぶりの福岡ですが、私は今年の頭に行ったトコロですけどね。でも、行けるのなら何度でも行きたいですよ福岡は。存分に楽しみたいと思います。

2015/04/18

ウィンズロウ・ボーイ

えー、「五右衛門VS 轟天」の稽古、始まっていますよ。久しぶりのバカ芝居。やっている方も楽しく稽古しております。さて、どうなりますやら。お楽しみに。

そして、そんな稽古中にも色んな劇場で色んな舞台が行われているワケでして、合間を縫っては観劇に行く日々です。なかなかままなりませんけど。
で、その中から先日拝見したオススメの舞台をご紹介したいのです。いや、まあ騙されたと思って聞いて下さいな。

それは現在、新国立劇場で上演中の「ウィンズロウ・ボーイ」。
http://www.nntt.jac.go.jp/play/performance/150401_003732.html
新国立劇場小劇場で上演される翻訳劇、と聞けば、やはり小難しい重たい作品なんじゃないかと思うでしょ? いや、それは私だけかもしれないし、しかも小難しくて重たい作品でも凄く面白い作品もあるのも事実なんですが、まあ印象としてそんな傾向があるかもしれません。
なんかほら「国立」って付くだけで何となく高尚な感じがするじゃない。確かに、新国立劇場で上演されている作品は質が高いのは本当ですよ。凄くちゃんとしてます。ハズレはありません。何本も見た私が保証します。ただ、やっぱり明るく楽しい作品が好きな私としては、ちょっと敷居が高いのも事実なんです。

この「ウィンズロウ・ボーイ」も、正直ちょっと敷居が高かったのです。もう一度書きますけど「新国立劇場小劇場で上演される翻訳劇」。しかも60年くらい前の作品。良い作品なのは確かですが、楽しめるのかなあ。ちょっと及び腰で観劇したのですが、これがまあ面白かった!

見事な脚本に、的確な演出に、面白い役者。 確かにテーマは重くはあるのですが、軽やかに鮮やかに演じられます。その点では昨年の「THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー」に似ているかもしれません。
無実の罪で海軍兵学校を放校させられた少年の家族が、汚名を晴らすために軍と国に対して裁判を起こす物語。裁判劇ではありますが、しかし、舞台はその20世紀初頭のイギリス中流家庭のリビングに固定されています。裁判劇であり、家庭劇でもあり、会話劇であり、喜劇でもあり。おそらく、やりようによってはひたすら真面目に堅苦しく、あるいは謎解きのサスペンスとしても上演できるのでしょうが、今回は鈴木裕美さんの軽やかな演出によって楽しく見られるのです。楽しそうに演じる演者も魅力的です。

東京公演だけで、しかも来週4/26までの上演ですのでなかなか見られないかもしれませんが、もしお時間がありましたら是非。ていうか、こういう作品こそがちゃんと宣伝されてちゃんと話題になって欲しいなあというのが演劇人としての正直な感想ではあります。

2015/04/06

地テシ:068 大阪の街の巻

さあ、四月。学校で職場でご自宅で、何やら変化があったりなかったり。我々は月や季節にあまり関係ない生活を送っておりますので特に変化はありませんが、皆様におかれましては環境や天候の変化にお気を付けてお過ごし下さいませ。
ああ、変化って程ではありませんが、劇団☆新感線35周年記念として、LINEスタンプとやらを配信し始めたようです。
私はLINEをしていないのでよく判りませんが、なにやらカワイイスタンプが一杯ですから、ちょっと覗いてみて下さいね。


さて、前回は変わりゆく街・渋谷のお話を書きました。3/29に日テレで放送された「ニノさん」でも渋谷の変貌振りが紹介されていましたよ。
そして、大阪も変わりつつあるという話も書きましたね。今回はその大阪の街のお話です。ていうか、「真田十勇士」の大阪公演で撮った写真の続きです。
そのツアー中、ついでにいろんな大阪を撮りましたので、そのことをちょいと書いておこうと思ったってワケです。
ホテルに着いたらまずはPCをネットに繋ぐじゃないですか。で、その日に行く場所をGoogle Mapsで確認するじゃないですか。で、たまたまJR大阪駅を見てみたら路線図が大変なことになっていました。


ああ、大混乱! 大混線! 確かにJR大阪駅は多数の路線が交錯する大ターミナル駅ではありますが、ホームが11番線もある巨大駅ではありますが、これはどうしたことでしょう。表示上の問題だとは思うけど、なんでこうなったんだろう。

続いて、あべのハルカス問題です。昨年の写真を落ち穂拾いした時に、今年は日本一高いビルであるあべのハルカスに登りたいと書きましたよね。
http://awanemacoto.blogspot.jp/2014/12/0622014.html
で、今回真田ツアーで行った幸村終焉の地である安居神社は阿倍野・天王寺のすぐ近くなんです。つまりあべのハルカスは目と鼻の先。コレ、行ってみたらいいんじゃない?
昨年春のオープンからしばらくは激混みだったという噂だったもんですからちょっと警戒していたのですが、さすがに一年近く経った平日の昼間、しかも真冬という条件でしたので、全然待たずに入れました。それでも結構な人出でしたよ。


 その展望台「ハルカス300」から北北東を見た景色がこちら。


真ん中の、ちょっと森っぽくなっているトコロが四天王寺です。そもそも天王寺という地名は四天王寺があるから付いた地名。聖徳太子が建立した四天王寺は和宗総本山であり、南北に直列する四天王寺式伽藍配置がよく判ります(手前が南、奥が北)。
なんてったって現在日本一高いビルの展望台。地上300mから見渡す景色は圧巻でした。特に大阪生まれの私としては、あっちがあれで、こっちがこれで、ほうほう、へーっといったカンジで、大阪の地理を再認識できて大変楽しかったのですよ。

あとは、真田丸探索の帰りに見つけた謎のお店。


なに? おんにょって? メニューを見る限り、一般的な大衆食堂のようですが、それにしても店名が「おんにょ」ってどういうことでしょう。まあ、場所柄から仏教系の由来なのかもしれませんが、それにしてもおんにょって!

ええと、ついでのようですが、名古屋公演の時の写真ファイルからも一枚。丁度名古屋公演の時に、面白ニュースサイト「ロケットニュース24」さんでこんな記事を見つけました。
全国的なカレーチェーンCoCo壱番屋さんは名古屋が発祥。なので、名古屋の各店舗には店舗限定メニューがあるのだそうですが、名古屋にいるうちにこの矢場町店限定の「赤みそカレー」を食べてみたかったのね。で、食べたのね。


記事にもある通り、カレーなんだけどお味噌汁を彷彿とさせる味。ホントにかすかにふわっと香る味噌がコクを増していると思います。コレ、全国的に通常メニューに入れれば良いのにとか思いましたよ。


そんなこんなの「真田十勇士」地方公演話。これでやっと「GVG」に取りかかれます。そんなGVGの最新情報が詰まった暑苦しい公式サイトはこちら。
まだまだ先の公演ですが、どうぞご期待してお待ちください。くだらないよ!

2015/03/20

地テシ:067 東急プラザ渋谷閉館の巻

いやあ、最近の大阪・梅田の変貌振りは凄いですねえ。大阪生まれ大阪育ちの私ですが、東京に引っ越してからはたまにしか帰りませんので、その変わりように追いつけません。
とはいえ、JR大阪駅の拡張と阪急百貨店の改装は理解しました。なるほど、こうなりましたか。広くてキレイになりましたね。まあこの辺りまでは把握していたんですが、今度は阪神百貨店が改装ですって! もう、梅田エリア全部が改装しちゃうのね。まあ、戦後から70年、高度成長期から50年、バブル景気から25年、そりゃまあ都市も新陳代謝しますからねえ。都市計画を考えると変革はまとめて起こるのでしょう。

さて、東京でも色々と変化が起こっています。例えばこの春には交通網が変わりました。JRの上野東京ラインが開通したり、首都高の中央環状線が全線開通したりしましたね。
しかし、大阪梅田のような都市丸ごとの変化と言えば渋谷でしょう。今、渋谷エリアは大変革の真っ最中なのです。以前にも書きました通り、東急百貨店と東急東横線ホーム跡と銀座線渋谷駅がまとめて再開発されるのです。ていうか、その周りもまとめて再開発されるのです。これを大変革と呼ばずにどう呼びましょう!

その大変革の一環なのでしょうか。渋谷駅の西側にあります東急プラザ渋谷が49年の歴史に幕を閉じ、解体・再開発されます。閉館は3/22。そして、現在6階では「東急プラザ渋谷 タイムスリップギャラリー」が開催中です。ていうかこの記事もっと早く書けば良かった。今週末までじゃん!


白根記念渋谷区郷土博物館が所蔵する明治期から昭和期の渋谷を写した写真パネルとか、華やかなりしディスコブーム全盛期をイメージした空間とか、狭い空間ですが貴重な資料が一杯です。基本的には撮影禁止なのですが、昭和中期の渋谷駅を再現したジオラマは撮影可だったので撮ってきました。


どう、このリアリティ! 今はなき東急東横線のかまぼこ屋根や東急文化会館のプラネタリウムの丸屋根や都電網も再現されています。もちろん当時の渋谷を私は知りませんが、なんかこう、グッときますよね。


なお、ここに展示されていて撮影不可な過去の渋谷の風景写真ですが、渋谷区教育委員会が発行している写真集「渋谷の記憶」で見ることができます。シリーズでI〜IVまで出ておりまして、渋谷区役所とか白根記念渋谷区郷土博物館とか渋谷マークシティの4Fにあるクリエーションスクエアしぶやで買うことが出来ますよ。
今週末に渋谷方面に出掛ける用事のある方は、是非東急プラザ渋谷にも寄ってあげて下さい。ちなみにこのフロアは3/22の15時までの営業らしいですよ。
http://shibuya.tokyu-plaza.com/eventinfo_show/

2015/03/18

地テシ:066 Apple Watchの巻

長かった「真田十勇士」も全公演が終わり、いや実は大して長くもなかったのですが、体力的に中々ハードだったもんですから終わってホッとしております。たくさんの御来場ありがとうございました。ていうかご報告が遅くなりましてすみません。終わりましたよ。とっくに終わっていますよ。大丈夫ですか? いや、私が言う言葉ではありませんね。すみません。
公演中はバタバタしたピリピリした気分でしたが、いまではなんだかノンビリした毎日です。落差が大きすぎて自分でもビックリしています。舞台を観に行ったり、東京地形フィールドワークしたり、病院行ったり図書館行ったりする毎日ですが、最近はあるゲームにハマったりもしています。そのゲームについてはまた今度。

さて、先日ついに「Apple Watch」の詳細が発表されましたね。一般のニュースにも取り上げられ、気になっている方も多いのではないでしょうか。あれ、なんだろう? 普通の時計とは違うのかな?
世間的に徐々に認識されつつあるウェアラブル端末。腕時計型やブレスレット型、メガネ型などの、直接身につけるタイプの情報端末ですね。様々なセンサーが内蔵されていて、スマホと連携するコトによって様々なデータを記録、閲覧するコトができます。
メーカー、機種、端末によって違いますが、ランニング時に運動量や消費カロリーを計算したり、移動した位置情報を記録したり、心拍数を確認したりするコトができるようです。端末によってはスマホの外部インターフェースとして電話をしたり音楽を聴いたりメッセージ確認などもできるようです。へー。

なんだかいつもと違ってローテンションで雑な解説ですみません。正直、私も皆様と同じ程度にしか理解しておりません。なんでか? それは私がこれらのウェアラブル端末に興味が無いからですね。
いや、興味はあるんですよ。ただ、腕時計やブレスレットが苦手なんです。手首に何かを巻いているとイーッとなるのです。アトピー持ちなので痒くなってしまうというコトもありますし、若い頃から着けていなかったので慣れていないというコトもあるのでしょう。だからこそずっと懐中時計を愛用しているのです。
そんなワケで、手首に巻くタイプの端末、Apple Watchにも他社の端末にも今ひとつ真剣になれないんですね。持っていたら結構役に立つんだろうなとは思うのですが、導入には至らないんです。やはり苦手意識でしょうか。

同時に発表された新しいMacBookやMacBook Air、MacBook Proにも特に食指は動きません。いくら薄くて軽くても、画面が小さいとグッとこないんですよね。大画面主義ですから。ただ、新規格ポートであるUSB-typeCは気になりますけど。
詳しくはこちら。
http://japanese.engadget.com/event/apple201503/articles/

さあ、そんなカンジの初春。花粉が飛んだり、大寒波が来たり、急に暖かくなったりと気象的にも慌ただしい日々ですが、皆様体調にはお気を付け下さいね。